
今回は、みんな大好きスヌーズ機能について書いていきたと思うよ
時間次第ではメリットもある??
目覚まし時計のスヌーズ機能は使わない
あなたは目覚まし時計のスヌーズ機能は使っていますか?
私も、早起きを習慣化する前には10分おきにセットして使用していました。
スヌーズ機能はとても便利ですよね
あの、もう少し寝ていられるという幸せな気持ちにさせてくれます。
しかし、良質な睡眠を撮りたいのならば、スヌーズ機能は使用しないことをオススメします。

でも、スヌーズ機能を使わないと心配で安心して眠れないよ。。。
確かに、一度目覚まし時計がなっても、寝ぼけた状態でいつ止めたのか分からず遅刻してしまう事も十分考えられますので・・
ですが、スヌーズ機能のような短時間に何度も起こされることは、睡眠効率を落とすことに繋がります。
おそらく実際におきなくてはならないリミット時間の30分~1時間前から目覚ましをかけている方は多いと思います。
1時間前からスヌーズ機能を使用しているとすれば1時間分の睡眠が細切れになってしまいます。
なので、普段から残業等で睡眠時間が取れてない方こそ一発でおきた方が絶対いいです。
目覚まし時計は遠くに配置しましょう
目覚まし時計は、起きれる方は枕元に置いても問題ないかと思いますが、自信がない方は思い切って布団から出てからじゃないと止められない場所におきようにしましょう
人間の体は、大きな筋肉に力がかかると自然と目が覚める構造になっています
おきたら、目覚ましを止めに行ってそのままカーテンを開けて朝日を浴びましょう!!
そうすれば、朝が苦手なかたでもスムーズに起きることができますよ

iPhoneのスヌーズは9分間隔の理由
スマートフォンのアラーム機能を使って起きている方も多いかと思いますが、iPhoneはスヌーズ機能が9分間隔であることをご存知でしたか?
もう少しだけ寝たい。。あと10分寝よう。。
と考えるかも知れませんが、二度寝を10分以上してしまうと二度寝とは言えない深い眠りに入ってしまうことが分かっています。
また、画面に表示される時間はデジタル表示だと思いますが、デジタル表示の時計はアナログ式の時計に比べて焦りを感じにくくなります。
スヌーズ機能は10回まで鳴り続けます。
9分間隔であれば6:00にアラームを設定したとして10回で鳴り止むのが7:30ということになり、これまでに末尾が6:30や7:00のように0になることがありません。
末尾が0ではないデジタル表記は見間違いをする可能性があります。
なので、末尾を必ず0以外の1の位が来るように9分間隔のスヌーズ機能が設定されているんです。
5分の二度寝ならOK?
できるだけ一発で起きたいですが、どうしても眠たい場合はスヌーズ機能は使わず5分後に設定しましょう!!
あなたも、二度寝をするときはすごく幸せな気持ちになりませんか?
この感情は『コルチゾール』という抗ストレスホルモンが分泌されているからなんです。
人間の体内では、目覚めて1時間〜2時間前から急激に分泌が盛んになりますがコルチゾールが分泌することで、心が今日のストレスに対して備えてくれる役割をしてくれます。
また、二度寝には、『エンドルフィン』という自分が好きな音楽を聞いた時などに多く分泌されるホルモンが分泌されます。
これにより、心身の緊張を和らげたり、ストレスを軽減したりする効果が期待できます。
しかし、前述の通り、10分を超えると人は、再び深い眠りに入ってしますので、5分というルールを守って二度寝を行いましょう!

まとめ
・スヌーズ機能は使わず、目覚まし時計は枕元から遠くに配置する
・筋肉を動かすと人間は目が自然と覚める
・10分以上の二度寝は再び深い眠りに入ってしまうためNG
・二度寝するなら5分まで
いかがでしたか?
スヌーズ機能は便利な反面、睡眠の質を下げてしまう原因にもなりかねません。
今日からは、スヌーズ機能とは一旦サヨナラして睡眠の質をあげていきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント