アイコスを愛用しているみなさま
快適にアイコスを使用できていますか??
途中でスティックが折れてしまってイライラしたりしていないでしょうか?
今回の記事では、アイコスのスティックの折れる回数が劇的に減る方法を紹介していきます
アイコス ヒートスティックが折れる
アイコスを愛用している人なら一度は経験があると思われる中折れ現象
気持ちを高ぶらせて、いざ吸おうとした時に折れてしまうと、イラっとすると同時に無理やり押し込んでしまった自分を責めてしまいますよね??
微かに残った部分を慎重に引き出していく作業は、無事抜けた時はなんとも嬉しい気持ちになるものですが、反対にその微かな希望が無残にも引き裂かれてしまった瞬間には、怒りのボルテージが最高潮に達してしまいます。
ヒートスティックの抜き出しには何を使うといい?
あなたは、中に潜ってしまったスティックをどのようにして取り除いていますか?
ピンセット?
爪楊枝?
ボールペン?
とりあえず中に、届くものをヒートスィックの葉の部分に刺して取り除く人が多いと思いますが、時間がかかってしまうことがありませんか?
そんな時は、アイコスの先端部分を取り外してそのまま水に濡らしてみましょう
そうすることで、ヒートスティック自体に重みが出てくるので、後はテーブル等にポンポンするだけで案外簡単に取り除くことができますよ!
知らなかった方は、是非一度試してみてみてください
ヒートスティックが折れる原因とは
もうそれは、クリーニング不足だけです。
しっかりとクリーニングを定期的に行うようにしましょう!!
くれぐれも、私のように大きな隙間が空くほど放置しておかないことが大事でしょう!
でも、本当にめんどくさいですよね。。笑
ヒートスティックを折れないようにするには
私自身も以前までは、一箱の内2本くらいは中折れさせてしまうことがあるほど折に折まくっていました
しかし、今では飲み会の席で酔っ払ってしまって変な角度から差し込んでしまった時などを除いては、中折れさせてしまうことはほとんどありません。
あなたは、ヒートスティックを差し込む時に、どのように差し込んでいますか??
まさかこの写真のように先端部分を持ち上げず、力任せに差し込んではいないですよね?
このようにして差し込んでしますと、私のように中折れ大臣になってしまいます。
スティックを差し込む時は、
まずこのように、アイコスの先端を持ち上げてからヒートスティックをセットします。
そして、スティックとアイコスの先端の真ん中くらいを持って
親指と人差し指を使って、アイコス先端部分を下げて挿入するようにしましょう。
そんなこと、普通にやっているよ!!って方はすみません。。
でも、アイコス初心者だった私はそのことを知らずに何本ものスティックを折ってしまっていました。
もし、先端を持ち上げずにそのまま差し込んでいたパワータイプの方は、是非試してみてみてください。
確実に折れる回数が減ります!!

まとめ
いかがでしたか?
案外知らずにやってしまっている方もいたのではないでしょうか??
一本の値段もバカにできないので、是非実践してイライラしない快適なアイコスを楽しみましょう!!
ちなみに、新フレーバーのトロピカルメンソールも先日発売されましたね
感想を以下の記事にも書いているので、興味がある方は見ていってください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント
[…] […]
[…] […]