就職や転職もしくはスキルアップのために資格を取りたい!と思ってテキストを買ったは良いけど時間がなかなか取れず結局3日坊主で終わってしまった経験は無いでしょうか?

もっとスキマ時間を使って勉強できるサービスは無いかな?
今回は、忙しい方でスキマ時間を有効に使って学習でき、しかも低価格で多くの資格講座が受け放題の学習サービス『オンスク.JP』を実際に利用してどうだったかをまとめました。
・オンスクについて詳しく知りたい
・仕事が忙しくてなかなか勉強時間を確保できない
・できるだけ安い学習サービスを探している
オンスク.JPとは
【オンスク.JP】は、資格学校業界トップクラスの実績を誇るTAC(東証一部)が100%出資する子会社でありながら低価格でプロ講師の学習が受けられるオンライン学習サービスです。
会社名 | オンラインスクール株式会社 |
創業 | 2013年5月 |
資本金 | 2億円 |
特徴1 低価格のオンライン学習システム
他のオンラインスクールが1講座あたり数万円〜というものが多い中、低価格な料金で30以上の講座が受け放題であること。
特徴2 プロ講師による学習指導
その道のプロ講師の指導により問題傾向や試験に出題されやすいポイントをおさえることができ初心者でも分かりやすい講座となっています。
試験当日に目標設定ができたり、様々な学習補助のサービスがあります
特徴3 スマホ・パソコンからいつでも学習できる
スキマ時間を活用してスマホ・パソコンなどからいつでも学習することが可能です。
動画再生時間も最大で15分程度であり。通勤・通学時間でもサクッと勉強できます。
オンスクを選んだ理由
学習教材としては、大きく分けて以下の教材があると思います。
(宅地建物取引士の場合) | 料金相場 |
通信講座(ユーキャン) | 63000円 |
資格学校 | 200000円前後 |
オンライン学習 | 1000円〜80000円 |
人それぞれ自分に合った学習方法があると思いますが、通信講座はテキストが大量に届き初めはやる気と根性で勉強しますが、徐々にテキストも開かなくなった経験がある。
サラリーマンである私が資格学校に通うのは環境的に無理に近い。
そこで目につけたのがオンラインスクールです。
相場が幅広いので、その中から続かなかった時に財布に優しいものが良いなと思いながら探したのがオンスク.JPというオンライン学習サービスでした。
月々980円という低価格で様々な資格が受け放題というお財布にも優しい。
まさに今の自分にうってつけの学習サービスでした。
資格講座一覧
オンスクで受講が可能な資格講座は以下の通りです。
資格講座 | 資格概要 | 難易度 |
行政書士 | 官公庁への提出書類作成・法律相談など様々業務を行える行政書士法に基づく国家資格 | ★★★★★ |
社会保険労務士 | 労務管理や社会保険など企業と相談・指導を行うことができる労働・社会保険問題の専門家 | ★★★★★ |
ビジネス実務法務検定3級 | 『自分の身を守る』様々な分野・職種で役立つ法律の基礎を学ぶ | ★★☆☆☆ |
日商簿記3級 | 簿記・会計系の資格で圧倒的な知名度を誇り就職・転職に有利とされる人気資格 | ★★★☆☆ |
宅建 宅地建物取引士 |
毎年20万人以上が受講する不動産取引の専門家 | ★★★★☆ |
マンション マエストロ検定 |
マンション購入・売買に興味がある方におすすめの資格 | ★★☆☆☆ |
ファイナンシャルプランナー3級 | 節約・税金・投資・不動産などありとあらゆるお金のエキスパートを目指す | ★★☆☆☆ |
証券外務員2種 | 銀行や証券会社などの金融期間で金融商品の取引を行うために必要な資格 | ★★★☆☆ |
国内旅行業務 取扱管理者 |
旅に関する知識や技術が学べる資格。旅行業・航空業に就きたい人におすすめ | ★★★☆☆ |
世界遺産検定3級 | 旅行が大好きな方におすすめ。プライベートや旅行業界にも役立ちます | ★★☆☆☆ |
あなたと見たい!夜景 | 日本各地にある夜景スポットの知識を幅広く学べます | ★★☆☆☆ |
販売士3級 | 小売業界で必要な知識・技能が身に付く | ★★★☆☆ |
秘書検定2級・3級 | 社会で働く上でのビジネスマナーや一般常識などを学ぶ検定資格。これから社会に出ていく学生さんに人気 | ★★☆☆☆ |
サービス接遇検定準1級・2級 | サービス接客業務に対する心構えや接客技術が学べる検定資格。接客業に就く方におすすめ | ★☆☆☆☆ |
衛生管理者 | 労働者の健康障害や労働災害を防止するため労働安全衛生法で定められた国家資格 | ★★☆☆☆ |
危険物乙4 | ガソリンスタンドなど可燃性燃料を使用・保管する箇所では必須の国家資格。 | ★★☆☆☆ |
気象予報士 | 気象現象の予測業務ができる国家資格。 お天気キャスターや気象会社就職したいは持っておきたい資格 |
★★★★★ |
ITパスポート | ITに関する知識が証明できる国家資格。 IT業界へ就きたい人におすすめ |
★★★☆☆ |
誰でも簡単! ビジネス統計学 |
誰でも簡単に・すぐ仕事に活かせる統計学が学べます | ★★☆☆☆ |
すぐに話せる 中国語 |
発音・文法・簡体字の基本ルールがわかる中国語講座です | ★☆☆☆☆ |
HSK2級 | 中国語で簡単な日常会話が行える中国政府公認の資格です | ★☆☆☆☆ |
HSK3級 | 生活・仕事などの場面でコミニュケーションがとれるレベルが身に付く資格 | ★★☆☆☆ |
誰でも簡単! ビジネス英語 |
各ビジネスシーンで適した振る舞い・コミュニケーション方法が学べます | ★★★☆☆ |
誰でも簡単! ボールペン字 |
正しい字の理解をすることで誰でも簡単に綺麗な字を書くことができます | ★☆☆☆☆ |
着物文化検定 5・4級 |
着物の種類や着こなしを学び着物の知識さらに深めることができる検定 | ★★☆☆☆ |
数学検定3級 | 数学力が身に付く人気の検定 | ★★★☆☆ |
論理的思考力を 磨く数学 |
論理的思考を数学を使って磨いて見ませんか? | ★☆☆☆☆ |
登録販売者 | 一般的に使用されている市販薬の販売を行うことができる資格。 | ★★★☆☆ |
デスクワーカー必見!健康の基本 | 日常生活にすぐに活かせる健康の秘訣が学べます | ★☆☆☆☆ |
家庭料理技能 検定3級 |
家庭料理に必要な栄養学や調理技術が学べる検定資格 | ★☆☆☆☆ |
ワインソムリエ | 基礎知識から楽しく学べるワイン講座 | ★☆☆☆☆ |
日本酒のきほん | 日本酒の原材料・ラベルの読み方・テイスティング方法などが学べる講座 | ★☆☆☆☆ |
アロマテラピー 検定1級2級 |
美容や健康維持など様々な場面で役立つ香りの検定資格 | ★★★☆☆ |
時短で綺麗! オフィスメイク |
時間が無い時でも簡単に綺麗なメイクができるようになる講座です | ★☆☆☆☆ |
色彩検定2級 | ファッションからインテリアまで様々な場面で役立つ『色』を学ぶ公的資格 | ★★★☆☆ |
色彩検定3級 | 感覚的な色を論理的に捉えられる。様々な色のコーディネートに役立つ検定資格 | ★★☆☆☆ |
パーソナルカラリスト検定3級 | 色彩や配色を学び一人ひとりに合う色の提案する力が身に付く資格。 | ★★☆☆☆ |
このように30を超える資格講座がどれでも受け放題となっております。
参考に宅建士資格の第1講義の動画をご覧ください。
オンスクの料金プラン
オンスクでは『ウケホーダイライト』や『ウケホーダイスタンダート』のプランがあります。
料金は月額500円しか変わりませんが、以下の表のように使える機能に大きな差があります。
ウケホーダイ ライト |
ウケホーダイ スタンダード |
|
月額料金(税抜) | 980円 | 1,480円 |
---|---|---|
講座テキスト ダウンロード |
〇 | 〇 |
学習管理機能 | 〇 | 〇 |
講義視聴 | 〇 | 〇 |
講義音声 ダウンロード |
― | 〇 |
講義動画 キーワード検索 |
― | 〇 |
講義スライド ダウンロード |
― | 〇 |
問題演習 初級・中級・上級 |
〇 | 〇 |
問題演習 復習機能 |
― | 〇 間違えた問題 復習問題 実力テスト 反復問題 |
問題演習 特別問題 |
― | 〇 |
学習ノート閲覧 マイノート投稿 |
マイノートのみ | 〇 |
みんなの学習相談 | 〇 | 〇 |
学習カルテ | 〇 | 〇 |
私のおすすめはウケホーダイスタンダードです。
理由としては、講義音声や講座テキストのダウンロードができたり、実力テストや特別問題の機能が付いており、通信量が気になる場合や実践的な問題を解いたりすることができるからです。
ライトだと使えないです。
本当にこの機能が一番大事な部分だと思うのに使えないのは痛い。
私も最初はライトプランを選択しましたが、すぐにスタンダードプランに切り替えました。
公式ホームページで詳細を確認【オンスク.JP】
オンスクのここが良かった
通勤途中のスキマ時間に資格勉強ができる
バスや電車で分厚いテキストを広げて勉強するのってなかなかできませんよね
少なくとも私はできません。
カバンは重たくなるわ、雑音で集中力は続かないし、何しろどんな事勉強してるんだろうと近くの人にチラ見されているかもしれないし(自意識過剰)
それに比べオンスクの講座はスマホ片手にスマートに勉強できちゃうわけです!
オンライン学習の一番のメリットと言ってもいいかもしれませんね
(ほんといい時代になったなぁ〜)
車で通勤する人もカーナビに繋いでリスニング勉強するのもありですよね
スキマ時間を有効に使えることがとても良いなと感じました
動画の再生時間が丁度いい
疲れて帰ってきた後にテキスト広げて勉強!ってやっぱり難しい。夜遅い方は特に厳しいのでは無いでしょうか?
オンスク.JPの講座はどれも長くて15分程度と長すぎず短すぎないベストな動画再生時間となっています。
ご飯食べながらでも良いですし、歯磨きをしながらでも良い。私はよくお風呂浸かりながら勉強していました。
集中できるのか?と言われればそれまでですが、とにかく15分という低いハードルだからこそ私のような継続力が無い人間でも続けることができました。
きっとあなたも大丈夫です!一緒に頑張りましょう!
たくさんの講座を受講することができる
普通は1資格のみってサービスが多いですよね?
しかしオンスク,JPでは先ほど紹介させて頂いた通り30を超える資格講座を受けることができます。
おそらくこんな資格をあるんだ!と思う人が多いはず。
私もそうでした。秘書検定?アロマテラピー?とよく分からない資格もちらほら。
自分が受けたい資格以外も見ることができるので、『あっ、これ今後受けてみたい』と思えるかもしれません。
資格以外にも日本酒の基本やワインソムリエ、ボールペン字講座等もあるので資格勉強で疲れた時に息抜きすることができる動画も揃っているのもいいと思います。
進捗状況がわかるため継続しやすい
資格テキストを全部終わらせたことがある人はほとんどいないのでは無いでしょうか?
オンスク.JPを使ってみたいと思う人は独学で学ぶ人だと思いますが、独学で勉強をすると途中で本当に合格できるのか不安になりますよね。
しかしオンスク.JPには便利な機能が付いていて現在の勉強の進捗状況や試験日から逆算して学習管理を行える機能が付いていたので途中で不安になっても、全部勉強したから大丈夫と自信を持つことができました。
試験まであと何日と視覚的に訴えられて、よし、頑張ろう!と思えたことが私も何度あったか・・
学習管理機能はとても便利だと思います。
なんだか学校みたい
オンスク.JPには『みんなの学習相談』や『みんなの学習ノート』などの機能があります。
学習相談は、問題を解いていて疑問に思ったことや分からないことを投稿すると分かる人から回答が貰えるいわゆるYahoo!知恵袋のようなサービスと、重要ポイントなどを各々がまとめたノートがアップされているみんなの学習ノートという機能があります。
分からないことを友達に聞いたり、ノートを貸して貰って勉強したりもうなんだか学校に通っている感じですね。
同じ資格を目指して勉強している人がコミュニティーにいるのはかなり心強いし、やっぱりやる気が出ますよね!
抑えておきたいポイント
・ライトの機能が少なすぎる
当然と言えば当然なのかもしれませんが。スタンダードプランに比べてライトで使える機能が少なすぎる印象でした。
まぁ、どちらもとても低価格なので特に文句はありませんが(むしろ感謝)ライトを契約してた1箇月は勿体無かったかと思います。
本気で資格取得されたい方はスタンダードプランがおすすめです。
・メンテナンスがある
オンスクでは、講座更新などを行うためメンテナンスがあります。
資格勉強をしようとログインしても使えない場合があるので注意です。
でも、メンテナンスが無ければサービスが更新されないのでこちらは仕方がありませんね。
・教材が必要
こちらは、自分の考えが甘すぎるのは反省していますが、動画はあくまで参考書の解説だと考えてください。
学校で先生の授業を受けながら教科書をみるのと同じ考えですね。
参考書をもとに噛み砕いて解説を行ってくれるので、ある程度なら動画だけでも理解できますが
やっぱり参考書とセットで勉強するのがベストです。
・動画の中で噛む
意外とびっくりしたのがこれ。
動画なのに講師が噛んだりするところですね!笑
おそらく編集のない動画なので仕方ないとは思いますが、少し笑ってしましました。笑
ちなみに、講義には全く影響はないですよ
噛んだり、言い直したりするので本当に授業を受けているようなリアルティはあります。
人間味があって良いとは思いますが少し伝えたくなったので念のため。笑
忙しい方におすすめな資格学習補助サービス
昔と比べ今は学校に通わなくて良かったり、大量のテキストが送られてくる通信講座だけでなくオンスクのようにスマホやパソコンがあれば、いつでも・どこでも資格勉強ができちゃいます。
コツコツと勉強ができて、移動時間も有効に使えて社会人の忙しい方でも無理なく続けれる学習システムだと思います。
・今から何か資格を取りたいけど時間が無い人
・スキマ時間を有効に使いたい人
・できるだけ安く資格勉強をしたい人
以上のような方に特におすすめです。
オンスクで一緒に資格取得に向けて頑張りましょう!
もっと詳しく知りたい方は公式ホームページをご覧ください
▶️公式ホームページはこちら【オンスク.JP】
コメント